飛距離を伸ばすために必要な体幹トレーニングの重要性

こんにちは!群馬県前橋市にあるレンタルジム&パーソナルトレーニングジム、レガロスの麻衣です!(^o^)v

ゴルフの飛距離、伸ばしたいですよね?でも、クラブを振るだけじゃ飛距離は伸びないんです!実は、飛距離アップに欠かせないのが「体幹」の強化なんですよ!今回は、体幹トレーニングがなぜゴルフの飛距離に必要不可欠なのか、そしてどんなトレーニングが効果的なのかを詳しくお伝えしていきます!ゴルフにおける体幹の役割、しっかり理解して飛距離を伸ばしましょう!

「飛距離が伸びない」「体力に自信がない」そんな悩みを抱えているゴルファーは多いのではないでしょうか?そんなあなたにこそ試してほしいのが、「体幹トレーニング」です!体幹がしっかりしていれば、スイングが安定し、パワーも増して飛距離が伸びるんです!今回はその理由と、体幹を強化するための具体的な方法をご紹介します!(^o^)v

体幹トレーニングとは?

体幹とは、主に「腹筋」「背筋」「お尻」「腰」など、体の中心部分を指します。ゴルフのスイングでは、この体幹がとっても重要!スイングの際にしっかりと安定した体幹を作ることで、力強く安定したショットが打てるんです。

特に、ゴルフではスイングの途中で体をひねる動作が多いため、体幹の筋肉がしっかり働いていないと、スイングのパワーが失われてしまうことがあります。体幹が強いと、スイング中のブレを防ぎ、効率的に力を伝えることができるんです!だから、飛距離アップには欠かせない要素なんですよ!(^^)

体幹強化トレーニングの重要なポイント

体幹を強化するためには、ただ「腹筋」や「背筋」を鍛えるだけでは不十分。ゴルフに必要なのは、スイングの動きを支える筋肉群を総合的に強化することです。具体的には、以下のトレーニングが効果的です。

  1. プランク: プランクは、体幹を全面的に鍛える基本的なエクササイズです。肘を地面につけて、肩から足まで一直線になるようにキープします。この姿勢を数十秒から1分間維持することで、腹筋、背筋、お尻の筋肉が強化されます。
  2. ロシアンツイスト: ゴルフのスイングで重要な動きである体のひねりを鍛えるトレーニングです。椅子に座った状態で、両手に軽いダンベルを持ち、体を左右にひねりながらダンベルを持ち替える動作を繰り返します。このトレーニングで、体のひねりを支える腹斜筋が鍛えられます。
  3. バックエクステンション: 背筋を鍛えるためのトレーニングです。うつ伏せになり、上半身を持ち上げることで、腰や背中の筋肉が強化されます。強い背筋は、スイングの際の安定感を生み出し、飛距離を伸ばす手助けになります。

実際に効果を実感した成功事例

実際に、体幹トレーニングを取り入れたゴルファーの中で飛距離が劇的に向上した人がたくさんいます!例えば、レガロスに通っているYさん(男性・40代)は、週2回の体幹トレーニングを取り入れてから、飛距離が10ヤード以上アップ!スイングの安定感が増し、以前よりも疲れにくくなったとのことです。体幹がしっかりしていると、安定したスイングを維持できるので、確実に飛距離が向上します!

トレーニング後のケア

体幹トレーニングをした後は、しっかりとケアをすることも大事!筋肉をしっかり伸ばしてリラックスさせることで、トレーニングの効果を最大限に引き出せます。特に、腰やお尻の筋肉をストレッチすることで、次のトレーニングへの準備も整います!

まとめ

飛距離を伸ばすために欠かせないのは、体幹の強化です!スイングの安定性を高めるために、プランクやロシアンツイスト、バックエクステンションなど、効果的なトレーニングを取り入れて、ゴルフのパフォーマンスをアップさせましょう!体幹トレーニングを習慣にすれば、確実に飛距離が伸びますよ!(^o^)v

レガロス前橋では、レンタルジム60分2,200円、初回体験レッスンを60分5,500円で実施中です!LINEからお気軽にお申し込みください。

友だち追加

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次